熊野三山と那智の滝をめぐる
熊野那智大社、熊野速玉大社、熊野本宮大社の熊野三山に熊野詣しませんか。那智の滝や瀞峡など大自然をふれながら熊野古道を周ろう!
コース詳細

熊野那智大社
(参考コース [到着]09:15 [出発]09:45)
熊野那智大社は熊野速玉大社・熊野本宮大社とともに熊野三山と呼ばれ、古来より多くの人々の信仰を集めた大社です。那智山青岸渡寺とともに熊野信仰 の中心地として栄華を極め、現在の位置に社殿が創建されたのは仁徳天皇の時代の317年頃といわれています。その後、平重盛が造営奉行となって装いを改め、織田信長の焼討に遭い、豊臣秀吉が再興し、徳川吉宗により大改修が行われました。(観光目安時間:約15~30分)

那智の滝
(参考コース [到着]09:50 [出発]10:30)
那智の滝は、「日本の滝100選」、「日本の音風景100選」、「日本名水百選」、「日本三名瀑」にも選ばれている滝ですバ。那智四十八滝のなかの一つでもあり、高さ133m、幅13mもある大瀑布です。(観光目安時間:約15~30分)

熊野速玉大社
(参考コース [到着]11:10 [出発]11:45)
熊野速玉大社は熊野三山のひとつとして全国に祀る数千社の熊野神社の総本宮です。景行天皇時代の58年に社殿を造営したと伝えられ、主神は速玉大神と夫須美大神とされています。(観光目安時間:約15~30分)

瀞峡
(参考コース [到着]12:30 [出発]14:30)
瀞峡は熊野川の支流である北山川峡谷のうち、十津川と北山川の合流点宮井から上流30km余りの峡谷です。両岸は三重・和歌山・奈良の3県にまたがり、一帯が吉野熊野国立公園に指定されています。(観光目安時間:約2時間~3時間)

熊野本宮大社
(参考コース [到着]15:00 [出発]15:30)
熊野本宮大社は熊野三山のひとつで創建は崇神天皇時代の65年ころといわれ、以前は500m下流の大斎原に鎮座していたが、1889年の大洪水で一部社殿が流失し、現在の地に移築されました。四社殿が立ち、夫須美大神を祭る西御前(第一殿)、速玉大神を祭る中御前(第二殿)、主祭神の家津御子大神を祭る本殿、右隣の若宮(第四殿)には天照大神が祭られています。 (観光目安時間:約30分~1時間)

湯ノ峰温泉
(参考コース [到着]15:40 [出発]16:10)
湯ノ峰温泉は平安時代より熊野詣での湯垢離場として栄えた古湯です。温泉は成務天皇の時代に開湯したと伝えられ、入浴できる温泉としては、初めて世界遺産に登録されました。(観光目安時間:約30分~1時間)

川湯温泉
(参考コース [到着]16:15 [出発]17:00)
川湯温泉は熊野川の支流大塔川から湧く温泉で、河原のあちらこちらで野趣あふれる温泉を体感できます。冬には巨大な露天風呂の仙人風呂がつくられます。(観光目安時間:約30分~1時間)

徐福公園 徐福の墓
(参考コース [到着]18:10 [出発]18:25)
徐福公園は新宮駅の近くにある公園で、。園内には徐福の墓や顕彰碑、徐福の重臣たち7人を祭った七塚の碑などがあります。徐福は、秦の始皇帝の命を受け不老不死の霊薬を探しに、東方に浮かぶ蓬莱の島に向かって出航したとされている人物です。(観光目安時間:約15~30分)

コース周辺の宿泊施設情報

※楽天トラベルの和歌山県・那智勝浦・太地・新宮・エリアに登録されている宿泊施設を表示しています。